fc2ブログ
2023年05月/ 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2009.02.14 (Sat)

【社会】米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ごみ(スペースデブリ)が発生

米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ごみ発生
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20090212-567-OYT1T00314.html

 【ワシントン=増満浩志】日本時間11日未明、シベリア(ロシア)の上空約800キロ・メートルで、米露の人工衛星が衝突し、多数の破片が宇宙ごみとして散らばった。

 米航空宇宙局(NASA)によると、衛星同士の衝突事故は、50年以上にわたる宇宙開発の歴史上初めて。NASAは、高度約400キロ・メートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)や、様々な衛星などへの影響を分析している。

 衝突したのは、米イリジウム社が1997年に打ち上げて運用中だった衛星電話用の通信衛星と、ロシアが93年に打ち上げて運用を停止していた通信衛星。イリジウム社は、人工衛星66基を運用して、世界デジタル衛星携帯電話サービスを展開している。AP通信によると、イ社衛星は560キロ・グラム、露衛星は1トン近い重さだった。

 NASAジョンソン宇宙センター(テキサス州)で軌道上の破片監視を担当するニコラス・ジョンソン氏は、「過去の経験からして、大きな破片だけでも数百個、小さな破片はもっとあるだろう」と推測する。

 宇宙ごみとなった破片の大半は、衝突した2衛星の軌道で雲のように集まって動いているが、一部はより高い軌道や低い軌道へも飛散しているとみられる。

 ただ、若田光一飛行士が間もなく長期滞在に入るISSへの影響について、ジョンソン氏は「真っ先に分析したが、極端な危険はない。(若田飛行士をISSへ運ぶ)次のシャトルにも影響はないだろう」と話している。

 ◆宇宙ごみ=宇宙空間に漂う衛星やロケットの 残骸 ( ざんがい ) 。機能停止後の衛星では、大気圏に落ちて燃え尽きるまで高度600キロで30年、1000キロでは2000年かかるとされている。2007年には中国が人工衛星を破壊する実験を行い、大量の破片が発生して問題になった。



■関連記事

【社会】衛星衝突…さらにスペースデブリが旧ソ原子炉衛星と衝突し放射能汚染を引き起こす恐れ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090212148.html

【国際】 「最悪の場合、原子力衛星が破片で壊れて地球に落下する可能性も」 ~衛星衝突、破片が別の衛星に衝突する恐れも
http://www.news24.jp/129004.html



\(^o^)/地球オワタ
助けてー!ブルースウィルスー!

壊れて地球に落下とか、放射能汚染とかオソロシス(゚Д゚;)

原子力衛星の存在を初めて知りますた(笑)
危ないにも程があるwww

宇宙の交通事故には気をつけてね☆
怖いんで早くバリアー開発しようよ~(´・ω・`)


眠れなくなる宇宙のはなし
眠れなくなる宇宙のはなし佐藤勝彦

おすすめ平均
stars惹き込まれる、宇宙のはなし
starsいままでで一番おもしろかった宇宙本!
stars気楽に宇宙のお勉強

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



スポンサーサイト



テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース

 |  痛いニュース  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://materiamateria.blog49.fc2.com/tb.php/335-0579f242
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop