fc2ブログ
2023年06月/ 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2009.01.04 (Sun)

【産経】 「日本国民は怠け者」 イタリアは祝日が日本より少ない 祝日は倍以上、「ハッピーマンデー」などという他国からは呆気に取られる制度も

(゚Д゚)ハァ?
何このイタリアンジョークwww



【外信コラム】イタリア便り 怠け者の国?日本
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090104/erp0901040235000-n1.htm

 私の年末行事の一つは、日本から送られてくるカレンダーにイタリアの祝日の印をつけることである。先日も日本とイタリアのカレンダーを並べ比較して、毎年のことながら日本の祝日のあまりの多さに驚いた。

 両国ともに土曜日は会社や学校は休みが多いから、土、日曜に祝日がぶつかるものを除くと、2009年の1年間に限っていえばイタリアの祝日は7日。これに対し日本は倍以上の15日もある。イタリアは祝日がない月が7カ月もあるのに、日本で祝日がないのは6月と8月だけだ。

 それだけではない。土曜日を含めた3連休を比べると、イタリアは年間3回しかないのに、日本では3連休が5回、5連休が2回もある。これに加えて、日本の官公庁や会社では年末と新年の三が日の休日も慣例になっているが、イタリアにはこんな習慣はない。もちろん、イタリア人は自分の有給休暇はフルに取る。しかし、これは自分の権利で、祝日とは関係ない。

 昔のイタリアでは、カトリック教の祭日を含め祝日・連休が多かったが、1977年に当時の経済危機を打開するため、政府が祝日の大削減を行い今日のようになったのである。

 日本人は、かつては「勤勉な国民」として世界に知られた。ところが、国が率先して祝日を乱造し「ハッピーマンデー制度」などという、他国民が知ったらあっけにとられる制度まで作り上げ、国民を「怠け者」にしたのである。


↓ 感想は続きをポチッ!


【More・・・】

【世界各国の会社の夏休み】

 コピペ
 オーストラリア・・・1ヵ月半
 スペイン・・・1ヶ月
 スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
 オーストリア・・・35日
 フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
 ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
 ドイツ・・・最低33日・最大37日
 イタリア・・・最低32日・最大42日
 ノルウェー・・・平日だけで25日

 日本・・・5日  ←←←←←←



有給休暇もロクに取れない、
残業多い、休日出勤も当たり前、
休日休めないトコもある日本人が
怠 け 者 ? (゚Д゚)



日本人は働きすぎって言われてますが何か?(・∀・)
(※ 公務員と新聞社とテレビ局の一部の人間は除く)


平日の労働時間知らないの?( ̄□ ̄;)
向こうは夏休み長いし、有給フルでとるじゃない。

祝日が多い=怠け者って頭おかしいwww
コラム枠埋めに、テキトーなこと書いたんだろwww
頭の悪い記事はやめれ(゚⊿゚)



何のために働くのか
何のために働くのか北尾 吉孝

おすすめ平均
stars日々の仕事に役立ちます
stars北尾吉孝という経営者
stars内容より売れたという事実が興味深い一冊
stars自身の言葉でも、古典の言葉でも、素晴らしい言葉が沢山ちりばめられた、仕事について本当に考えさせられる本。
stars働くとは傍を楽にすること

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



スポンサーサイト



テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース

 |  痛いニュース  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://materiamateria.blog49.fc2.com/tb.php/210-4d95da14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop