fc2ブログ
2023年06月/ 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2008.12.30 (Tue)

【政治】 ニート、引きこもり増加食い止め 「若者支援新法」制定へ 家を特定し、相談員が自宅訪問、就業体験を促す

◆ 一般人の恐いもの
  「地震 雷 火事 親父」


◆ 引きこもりの恐いもの
  「自信家 身なり 家事 親死」



昨日は、結局「お笑いダイナマイト」スルーですた。
せっかくウッチャン司会だったけどメンバーが・・・。
「メメントモリ攻略戦」もまだ見れてないお(;´Д⊂)ウゥ‥


ニート、引きこもり増加食い止め 「若者支援新法」制定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081229-00000054-san-soci

  

 ■「地域協議会」中核に訪問相談

 ニートや自宅に引きこもっている若者の存在が社会問題化している中、こうした若者の自立や社会参加、就労を官民連携で支援するために、政府が「若者支援新法」(仮称)を来年の通常国会に提出する方針を決めたことが、28日分かった。急速な景気の悪化で非正規労働者らが解雇されるケースが相次いでいることを受けて、今後のニートや引きこもりの増加に備えるねらいもある。

 これまでのニート対策では、厚生労働省が各地域に設けた「地域若者サポートステーション」を通じて若者の相談に応じている。ただ、引きこもりの若者は自らステーションに足を運ぼうとしないため、実態はほとんど把握されていない。
 こうした現状を踏まえ、麻生太郎首相は9月の所信表明演説で「困っている若者に自立を促し、手を差し伸べるための新法も検討する」と表明した。

 また、政府は年末に青少年育成施策大綱を改定し、地域で官民の関係機関による支援ネットワークの整備▽情報を関係機関間で円滑に共有するための仕組みの整備▽若者や保護者に対する訪問支援(アウトリーチ)の実施-などへの取り組みを掲げていた。
 新法はこの大綱をベースとして、冒頭に、社会的自立に困難を抱える若者の支援は「国や地方自治体の責務」だと規定する。

 支援の中核機関として、自治体の担当部署や青少年相談センター、教育委員会、民間非営利団体(NPO)、ハローワーク、医療機関、警察などで構成される「地域協議会」を設置する。
 地域協議会は、各機関の情報を集約して、ニートや引きこもりになっている若者がどこにいるかを把握し、専門相談員「ユースアドバイザー」や医師、保護司らが自宅を訪問する。こうした活動を繰り返す中で、引きこもりの原因を探って、社会参加への計画を策定。コミュニケーション能力を回復させる方向へと導くとともに、就業体験に参加できるように協力し、同居する保護者への助言なども行う。
 政府は新法の成立後、若者支援のためのより細かい実施計画をまとめる予定だ。

【用語解説】ニート

 「通学せず、仕事に就かず、職業訓練も受けていない」という意味の英語の頭文字(NEET)を取った略語。明確な定義があるわけではないが、平成20年版「青少年白書」によると、家事も通学もしていない15~34歳のニートは19年で62万人いるとされる。一般的には、ハローワークに通うなどの就職活動を行う「失業者」や、アルバイトなどを行う「フリーター」とは区別される。


↓ 感想は続きをポチッ!


【More・・・】

ニート狩りキタ━(゚∀゚)━!!

自宅警備員にげてぇぇぇ(゚Д゚;)


ニート的には、

余 計 な お 世 話

だと思うよwww


ドアを開ける事はありえないんじゃ・・・(´Д`)

訪問された程度で社会復帰できるとも思えないお。

あ、親は嬉しいかもね☆


また天下り組織の確保?

きっかけ作りは悪くないけど、

求人倍率0.8で就職促してどうするのwww

その仕事をニートにあげなよ (σ・Д・)σ



N・H・Kにようこそ!DVD-BOX 1【初回限定生産】
N・H・Kにようこそ!DVD-BOX 1【初回限定生産】小泉豊, 牧野由依, 阪口大助, 小林沙苗, 山本裕介

おすすめ平均
starsとても良かったです!
starsお買い得だけど・・・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


スポンサーサイト



テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース

 |  痛いニュース  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://materiamateria.blog49.fc2.com/tb.php/191-00c32514
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop