2008.12.24 (Wed)
【政治】 “脱ゆとり教育” 高校では「英語の授業」は「英語」で行う! 学ぶ単語も500語増え中韓とほぼ同じ水準に…新学習要領
高校“英語の授業は英語で”
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013176011000.html
高校で教える内容を示した学習指導要領の改訂案が公表されました。小中学校で「ゆとり教育」が転換されるのを受けて、ほとんどの教科で教育内容の充実を目指していて、英語で学ぶ単語を40%増やすほか、英語の授業は基本的に英語で行うことなどが盛り込まれました。
高校の学習指導要領は、中教審=中央教育審議会の答申を受けて文部科学省が検討を進め、22日、10年ぶりとなる改訂の案が公表されました。それによりますと、高校の卒業に必要な単位は、これまでと同じ74単位以上ですが、小中学校で「ゆとり教育」が転換されるのを受けて、中学校までの学習内容をあらためて学ぶ時間を設けたり、標準を超えて授業時間を増やしたりすることを促しています。
また、ほとんどの教科で教育内容の充実を目指すとともに、国語、数学、英語の3教科については、基礎的な知識を確実に身につけるため、すべての生徒が必ず学ばなければならない科目を設けています。このうち英語は、高校の3年間で学ぶ単語の数が、これまでの1300語からおよそ40%増えて1800語となり、中学までに学ぶ単語とあわせると3000語になります。
ゆとり教育の流れだった10年前の改訂では、中学と高校で学ぶ単語の数は過去最低の2200語にまで減りましたが、文部科学省では英語でコミュニケーションをとるには少なすぎるとして増やす方向に転じ、学ぶ単語の数は中国や韓国とほぼ同じ水準になります。さらに生徒に実践的な英語力をつけてもらおうと、英語の授業を基本的に英語で行うことも盛り込まれました。
↓ 感想は続きをポチッ!
【More・・・】
また「文科省」お役人の思いつき?日本語の教育に力を入れるべき。
こんなこと無理に決まってるよ(´・∀・`)
生徒が授業理解できない → じゃあ授業の内容のレベルを下げよう!
ってなるのが目に見えてる。
あと、授業が成り立たない。
普通校は教師から学生に伝達できる内容が貧弱(´-`)
全部英語は上級者だけにすればいいんデスヨ。
日本人の英語 (岩波新書) | |
![]() | Mark Petersen おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
終わってしまったんやなー・・・寂しい・・・おー!!【マンガ】 犬夜叉 56巻(完) ネタバレ感想 "特別編集版"「犬夜叉とかごめ」同時発売犬夜叉犬夜叉とかごめと結ばれてチョー感動~\(//∇//)\桔梗【歌詞入り】 「Magia」 Kalafina 魔法少女まどか☆マギカ ED fullイントロがイントロ部分が
”フジパンパンまつり~”に聞こえてしゃあないわ2号機【ハガレン】 鋼の錬金術師 外伝 「もうひとつの旅路の果て」 ネタバレ感想こんにちわ!
ハガレン好きなんですか?!
えっとつもるはなしはこちらで・・・。
私のブロです
きてください★
http://blog.cyberworld.ne.jp/kotusetushouzyo/index.ミラ【ハガレン】 限定通販デン・ハヤテ・シャオメイぬいぐるみセット予約受付中3344色付きの文字ほしいっちゃういういういがん